SUMの最近のブログ記事

[書式] SUM(数値 1,数値 2,...)

[機能] 合計を計算します。

[引数] 合計したい数値やセル、セル範囲を指定します。

      引数は1~30個まで(Excel 2007では1~255個まで)指定できます。

                                                            

 

SUM と 「+」 の違いって?

おなじみのSUM関数ですが、演算子の「+」との違いって、わかりますか?

  「+はひとつずつ指定して足していくけど、

       SUM関数ならまとめてセル範囲を合計できる」

多くの場合、このような答えが返ってくるかもしれません。

そう、確かにそのとおりなんです。

 

でも実は、SUM関数にはもうひとつ、とても便利な性質があります。

  「数値以外のセルを無視してくれる

という性質です。

 

それを利用したいために、たったひとつのセルに対してSUM関数を使うことだってあります。

  「え? なんでわざわざそんな事を・・・」

と思うかもしれません。でもちゃんとした目的があるんです。

 

その目的は・・・

   「計算元が数値以外の値になった場合の、エラー回避」です。

 

 

さて、察しのいい方はもうおわかりかもしれません。たとえば、次のようなケースです。

SUM関数_1.jpg

[C7の計算式]  =A3+C3

社内のルールが、

  「追加手数料がある場合はその金額を、ない場合は「該当なし」と表記する」

というものだったとします。上図のように「+」を使って計算するとエラーになってしまいます。

 

こんな場合、Excelに馴れている方は次のような計算式を考えるかもしれません。

SUM関数_2.jpg

[C7の計算式]  =A3+IF(ISNUMBER(C3),C3,0)

  「C3が数値ならC3を、そうでなければ0を足す」

これ、正解です! とても論理的な、基本に沿った対処方法ですね。

 

でも一方で、SUM関数を使った、こんな簡単な方法もあるんです。

 SUM関数_3.jpg

[C7の計算式]  =SUM(A3,C3)

ちょっと、あっけないくらいですが・・・。

もちろん

  =A3+SUM(C3)

なんていう計算式でもOKです。

 

以上、SUM関数を活用をした、エラー回避法でした。 

カテゴリ